Skip to content

意識高めにIT業界を渡り歩こう

理想は高く!まだまだやれるエンジニアの飽くなき挑戦

Menu
  • フリーランスがそろえておくべき仕事道具
  • プログラマが活躍できるフィールド
  • ヘッドハンティングされるフリーランスエンジニアの特徴
  • 会社員からフリーランスになることのメリット
  • 独立後に自力で案件を獲得する方法

フリーランスがそろえておくべき仕事道具

フリーランスという特殊な働き方では、持ち物にもこだわらなければなりません。特に、オフィスが無いことが多いため外に出かけるときはカバンの中は充実させておく必要があります。

外で仕事をする場合は、モバイルWi-Fiが必須になります。パソコンでメールの確認やウェブ検索などができないと仕事にならない場合がほとんどです。カフェや商業施設などでフリーのWi-fiを使うこともできますが、セキュリティ面を考えると自分のWi-fiを使うほうが無難でしょう。大事な顧客の情報が流出してしまっては一大事です。

イヤホンも携帯しておくと良いでしょう。カフェやコワーキングスペースなどで仕事をする際、集中するために音楽を聴くにも使え、動画を観なければいけない場合に周りの迷惑になるのを防ぐことができます。またビデオ電話などを行う際も、ノートパソコンのスピーカーよりもイヤホンの方が頼りになります。

ノートパソコンで仕事をするのなら、外付けHDDも持っておきましょう。ノートパソコンに大量のデータを保存していると、いざと言うときに大事なデータを保存できなかったり、動作スピードが遅くなったりという弊害が出てきます。そのような小さなストレスでも、毎日積み重なれば十分な損失につながるのです。

ノートパソコン、スマートフォン、タブレットがメインの仕事道具になるので、モバイルバッテリーも持ち歩いておくと良いでしょう。いくらスキルと知識があっても、電子機器が無ければ何もできません。また朝に十分充電していても、急なリモート会議で一気にバッテリーを消費してしまうということもありえます。丸1日以上は充電が持つ装備を心がけておくべきです。

カテゴリー

  • カテゴリーなし

コンテンツ

  • フリーランスがそろえておくべき仕事道具
  • プログラマが活躍できるフィールド
  • ヘッドハンティングされるフリーランスエンジニアの特徴
  • 会社員からフリーランスになることのメリット
  • 独立後に自力で案件を獲得する方法

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

© 意識高めにIT業界を渡り歩こう 2025. Powered by WordPress